〇湯せん用鍋
〇大き目のステンレスボール
〇計量カップ
〇ゴムベラ
〇計量した粉
〇微量計
〇軍手
〇温度計(あれば)
〇沸騰したお湯(ヤカン等でに多めに湯を沸かしておく)
《下準備》
1.お湯をちょっと多めに沸かしておく
2.ボールを湯せんにかけて、温めておく
3.粉を計量しておく
4.軍手をはめる
《作り方》
1.沸騰したお湯を、計量する
2.お湯を湯せんにかけてあるボールに入れる
3.計量していた粉を加え、すぐに練る
4.出来上がったら、ラップに移し粗熱をとる
5.冷めたら、冷蔵庫に保管
→8~12時間くらい、冷蔵庫で寝かせてから使用☆
《出来上がりの見極め》
透明感が出て、コロッとまとまっていれば出来上がり!!
◎とにかく 手早く、湯が冷めないように作業
※ボールが温まっていない
※お湯が冷めている
と、小麦粉が《固化》しないのでうまく出来上がらない。
でんぷんは87℃以上で糊化されるので
温度が低く失敗したものは、ドロッとしていてねばりがない。
湯種製法とは、粉を熱湯でこねてデンプンを糊化(α化)させたものを生地の一部として加える製法です。
小麦粉の甘さが引き出され、ほんのり甘くもちもちした食感のぱんになります♪
配合する小麦粉の10~50%をお湯で練って、湯種生地としで加えます。
《メリット》
☆甘味や旨味が増す
☆モッチモチ食感になる
☆時間がたってもパサパサしにくくなる
《デメリット》
☆手間暇かかる
☆グルテンが損傷を受け捏ねにくく、膨らみにくくなる
出来た湯種は、8~12時間くらい、冷蔵庫で寝かせてから使用します。手間暇がかかりますが、甘くてモッチモチの幸せ食感のパンがお好きな方は、やってみる価値ありです!